2013年4月20日土曜日

TPPで「競馬」が激変!“1頭340万円”関税撤廃の光と影


 TPPで競馬が変わる-。日本のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加が19日、TPP閣僚会議で11の交渉参加国から承認を得た。日本は7月に予定される交渉会合から合流する。一部の例外を除き、関税の完全撤廃を目指すTPPに参加すれば、さまざまな影響が予想されるが、競走馬の世界まで激変しそうだという。
 閣僚会合は20、21日に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合にあわせてインドネシアのスラバヤで開かれた。甘利明TPP担当相が現地入りし、関係閣僚らと直談判して最終決断を促した。
 注目される競走馬への影響だが、輸入時にかかる「1頭あたり340万円」の関税が撤廃されたらどうなるのか。
 馬主としても有名な民主党の小川敏夫元法相は「安くて、そこそこ強そうな外国産馬を買って、『大きなレースは勝てなくても(賞金)1000万下クラスまで走れば元が取れる』と考える馬主も出てくるだろう」と分析した。
 TPP交渉参加国では、米国のほかカナダ、オーストラリア、ニュージーランドで競馬が盛ん。特に、オーストラリアやニュージーランドは、日本に比べて馬の価格が安いため、主な調達先になりそうだ。
 現行制度では、競走馬や妊娠している繁殖牝馬の輸入には高い関税がかかる。TPP参加で関税が撤廃されれば、外国産馬が安く購入できる。自ら海外のセリに出かける資金力のある大手馬主だけでなく、1頭の競走馬を数十~百人で共有する「クラブ馬主」も安価で1口が持て、プラスとなりそうだ。
 優秀な血統が多く入ってくる可能性もある。
 馬産地に詳しい競馬ジャーナリストは、「現在の日本競馬の血統の基礎となっているサンデーサイレンスは米国産、ノーザンテーストはカナダ産と、海外の血です。ただ、現競走馬の多くは祖父としてサンデーサイレンスの血が入っていて、飽和状態ともいえます。そこへまったく違う血統の競走馬や繁殖牝馬を多く取り入れることができれば、日本の競馬はさらに発展します」と語る。
 競馬ファンにとっては、血統研究の楽しみが増えそうだ。
 また海外における、日本馬の注目度が高まる。(ZAKZAK)

2013年4月16日火曜日

JRA外国人騎手 誕生


 現在は短期免許や指定競走の限定免許で騎乗している外国人騎手に、通年で日本で騎乗できる道が整備される。JRAが、今年8月上旬に公示する騎手免許の試験要領に「外国人騎手が試験を受ける場合」の規定の明文化を検討していることが分かった。
 外国人騎手がJRAで騎乗する際に取得している短期免許はいわば仮免のようなもの。年間に最大で3カ月間の騎乗に限られ、また、同時期に5人までの人数制限もある。だが、本免許取得となれば日本人騎手と同じ扱いになる。
 詳細はこれから詰めることになるが、日本の競馬関係の法規を理解していることはもちろん、日本に本拠地を置くこと、通訳を介さず日本語で最低限の意思疎通が図れることなどが条件になるとみられる。英語による受験も可能になる方向。また、地方競馬騎手の受験時と同様、それまでの実績によって騎乗技術試験は免除される見込みだ。
 母国イタリアの競馬が深刻な財政難に悩まされているミルコ・デムーロ騎手は、実際に受験するかについては明言していないが「日本で年間通して乗れればうれしい。英語で受験できればいいんだけど」と、日本を本拠地としたい考えもある。イタリアでは長年のずさんな経営が響き、12年からは全レースの賞金が40%削減され、今年も開催自体が危ぶまれている状況だ。現在はフランスに拠点を移しているが、短期免許で日本に来ている時ほど有力馬が集まらないのも事実。賞金額が圧倒的に高く、有力馬主からの信頼も得ている日本での通年騎乗を望むのは自然といえる。
 もともと、現行のルールでも外国人によるJRAの本免許受験は可能だった。ただ、これまでは外国人騎手が日本を本拠地として本免許取得を希望することはほぼ想定外であり、免許取得の基準については、免許試験委員会内の合意事項にとどめていた。今年、あらためて試験要領に外国人騎手の受験規定が明文化されることになれば、日本の競馬に魅力を感じている外国人騎手の注目度が高まるのは間違いない。
 騎手免許 国内ではJRAとNARがそれぞれ試験を実施して、合格者に免許を交付している(1年ごとに更新が必要)。中央では競馬学校騎手課程卒業予定者と地方騎手の受験がほとんど。外国人騎手は本国のオフシーズンの来日が多く、短期免許(1カ月単位で3カ月間、調教師と馬主の引受人が必要)で騎乗している。短期免許制度は94年から始まり、00年以降に欧州トップクラスの来日が増えた。いわば出稼ぎの意味合いが強かったが、最近はイタリア競馬の財政難などで、日本を本拠に希望するケースが出てきた。(日刊スポーツ)

2013年4月3日水曜日

ホッカイドウ競馬24日開幕


 道農政部は2日、道議会農政委員会に2013年度ホッカイドウ競馬の開催概要を説明した。今季は24日から11月14日までの期間に15回・計80日間の開催が決定済み。
 ホッカイドウ競馬は、日高町富川駒丘の門別競馬場を会場に全日程ナイターで開いている。開催回数・日数は昨年度と同じ。原則、火・水・木曜日に開催する。
 道営競馬の厳しい財政状況から道競馬推進プランの着実な実行による安定した収支構造が求められており、今年度の発売目標額を127億6千万円に設定した。12年度実績は120億円で、7億6千万円、6・33%増を目指す。11年度実績は115億7千万円だった。
 今季の開幕に合わせ、北海道軽種馬振興公社は24、25日と5月1、3日に「春のケイバまつり」を開催する予定。具体的なイベント内容は今後、詰めていく。
 門別競馬場は昨年5月、強い馬づくりを目指して屋内調教坂路施設(鉄骨平屋建て1万1253平方メートル、延長900メートル)が完成。2歳馬の調教が始まっており、道競馬事業室は「坂路を使って心肺機能や筋肉が鍛えられた2歳馬も生まれている。坂路効果でより質の高いレースが期待できる」と話し、集客力のアップによる売り上げ増にも期待している。(Web みんぽう)

よみうりランド 川崎競馬場に商業施設を建設


よみうりランドが3日引け後、川崎競馬場の一部スタンドを解体し、跡地に商業施設を建設する計画を発表した。
  同施設の3号スタンドは老朽化により現在閉鎖中であるが、立地条件などを踏まえ、競馬観戦とショッピング、飲食が同時に可能となる地上5階建ての商業施設を新設する。新施設の来場者は年間約300万人を計画している。
  12月に解体を開始し、2015年夏頃に商業施設の開業を予定。総投資額は約40億円となり、新施設は東急不動産が一括借り上げしテナントを誘致して運営する。(オッズパーク)

12年度地方競馬 売り上げ微増、入場者数は減少


 NARは12年度の地方競馬開催成績を発表。全国の総売り上げは3326億603万4800円で前年度比100・4%と微増。1日平均売り上げは2億4119万3600円(同101・7%)で2年連続の増加となった。入場人員は全国計343万6136人で同92・5%と減少。(スポニチ)