2012年10月31日水曜日

名古屋競馬「黒字化が可能」


県外郭団体試算 払戻率抑制が前提 
 累積赤字が約40億円に上る名古屋競馬(名古屋市港区)のあり方を有識者らが検討する経営改革委員会は30日、名古屋市で第4回会合を開いた。現状のままでは今年度以降、億単位の単年度赤字が続くが、経営努力によって2014年度以降に黒字化が可能とする試算が示された。
 名古屋競馬は愛知県、名古屋市、豊明市で構成する県競馬組合が運営している。
 県の外郭団体「あいち産業振興機構」が今年度から2018年度までの収支を試算した。それによると、日本中央競馬会(JRA)のインターネットや電話による馬券販売「IPAT」で、地方競馬の馬券を購入できる制度が今月から始まったことを受け、今後の売り上げ増見込みを加えても、1億~5億円台の赤字が続く。
 一方、今年6月に成立した改正競馬法により、現在は平均約75%の払戻率を、競馬を主催する自治体が70~80%の範囲で設定できるようになる。IPATによる売り上げ増に加え、14年度から払戻率を70%に下げて収益を増やすことで、同年度に黒字化、その後も黒字が続くとした。
 また、県競馬組合も、同様の条件に加えて人件費削減なども行った場合、同機構の試算結果よりも、さらに5千万~1億円以上の収支改善が見込めるとの独自試算を報告した。
 ただ、払戻率の変更幅は全国の地方競馬で一律になる可能性があり、委員からは「70%に変更できるのか」「変更後に売り上げが減っても黒字化できるのか」などの意見が出た。(朝日新聞)

2012年10月30日火曜日

現役最高齢、金沢競馬で初出走 14歳のビーファイター


「中高年の星」として人気を集めた北海道帯広市の「ばんえい競馬」の競走馬ゴールデンバージ(牡、15歳)が引退し、現役最高齢となった金沢競馬所属のビーファイター(牡、14歳)が30日、金沢競馬第9レースに出走した。
 この日は9番人気で、約2400人の観客が見守る中、12頭のうち8着でゴールした。
 地方競馬全国協会(NAR)によると、ビーファイターは人間で言うと50代半ばに相当する。成績は中央、地方競馬で計7勝。
 2000年に札幌でデビュー。中央競馬でも出走したが、07年11月のレース以降、約1年半休養した。09年に復帰、佐賀を経て10年に金沢へ移った。(西日本新聞)

2012年10月24日水曜日

競馬場跡で太陽光発電

 足利市の大豆生田実市長は23日の定例記者会見で、競馬場跡地など市有地2カ所で太陽光発電に取り組むと発表した。市が発電事業者となり、設置業者と施設の賃貸借契約を結ぶ。業者に支払う賃借料を売電収入の範囲内に抑えることで差額を利益につなげる考えだ。年内に技術提案型のプロポーザル方式で業者を公募し、早ければ来年6月にも発電を始めたいとしている。

 計画用地は、競馬場跡地(足利市五十部町)の一部と、群馬県太田市内にある市有地の2カ所で計1ヘクタール余。合わせて1メガワット~1・5メガワットの発電能力となる施設を業者に設置してもらう。契約は20年間。
 市企画政策課によると、現在の売電価格を基準とした試算では、20年間で9億9千万円の売電収入がある一方、賃借料は9億3千万円となる見込み。市の利益となる6千万円は、市民の節電に対する取り組みに助成する。

 競馬場跡地は昨年秋、医療教育機関の誘致を断念し、「子どものための公共施設用地」とした区域の一部。未決定の中核施設に先行する形で、すでに芝生化された部分を含む4500平方メートルに発電施設を置く。 施設は、市民要望の多い「日よけ」にもなり、イベント時のテント代わりにもなるとしている。ボランティアらによって苗付けされた芝生は「なるべく痛めないように工事してもらう」としている。(朝日新聞)

2012年10月23日火曜日

福山で田中騎手再デビュー 熊本・荒尾競馬廃止で引退

 昨年12月に所属していた荒尾競馬(熊本県荒尾市)が廃止され、いったん引退した田中純騎手(26)が9月末に、福山市営競馬(同市千代田町)で再びデビューした。荒尾競馬で活躍していただけに「もう一度勝負の世界で戦いたい」と騎手免許を取り直した。
 田中騎手は熊本県玉名市出身で、2003年に荒尾競馬でデビュー。06年には全国の若手騎手が競う「全日本新人王争覇戦」で準優勝するなど頭角を現した。荒尾競馬での通算成績は3042戦393勝。
 昨年12月の荒尾競馬廃止後は、北海道にある競走馬の育成牧場に移ったが、「勝負を賭けたレースの感覚が忘れられなかった」と1カ月半で退職。佐賀競馬(佐賀県鳥栖市)で厩務(きゅうむ)員をしながら復帰に向けたトレーニングを積み、7月から8月にかけて福山であった騎手免許の試験に合格した。
 福山では吉井勝宏厩舎に所属し、9月29日に騎乗を開始した。福山在籍は12月末までの予定。来年は故郷に近く、弟の直人騎手(23)が在籍する佐賀競馬に移籍する。(山陽新聞)

2012年10月17日水曜日

フランス競馬で実績重ねる日本人調教師

 パリから北へ40キロ。森に囲まれた競馬の町シャンティーに厩舎(きゅうしゃ)を構え4シーズン目を迎えた。フランスで日本人初の調教師として2年目の10年に3勝すると、11年に6勝、今年は7勝を挙げ、着実に実績を積み重ねている。

日大で精密機械工学を専攻したが「自分の仕事が賞金という形になって表れる」と競馬の道へ。北海道の牧場で働いた後、01年に「本場で学びたい」と渡仏した。調教師になるには競馬法から獣医学まで専門知識が求められる。「外国まで来て、後がないので必死でした」。3人の調教師の下で助手を務めながら猛勉強し、08年に調教師試験に合格した。現地関係者には「サトシ」と慕われ、当初2頭だった管理馬は20頭に増えた。
 毎日どこかでレースが行われるほど、フランス競馬の裾野は広い。プログラムを片手に馬に適したレースを選び、自ら馬運車を運転して国内を回る。1頭ごとに気性や体調を考慮して日々の調教メニューを考える。「物言えぬ馬と対話しながら、一緒に勝利を目指すことが一番の醍醐味(だいごみ)」。日本に比べ賞金は安く、休みもないが「好きだからいくら働いても苦にならない」と笑う。
 今月7日にパリであった世界最高峰のレース「凱旋門(がいせんもん)賞」で2着だった日本のオルフェーヴルを自らの厩舎でサポートした。夢は自分の管理馬での凱旋門賞制覇。「何年も、朝から晩まで競馬に没頭してきた。経験を積めば、いつか実現すると信じています」
(毎日新聞)

2012年10月16日火曜日

名古屋の角田輝也調教師、地方競馬通算2000勝達成


15日、名古屋競馬場で行われた1レースで1番人気ヒシタイフーンが優勝。同馬を管理する角田輝也調教師(48歳、名古屋)は1999年1月17日の開業以来僅か13年9ヶ月、7,526戦目で地方競馬通算2000勝を達成した。
 名古屋競馬の調教師で2000勝は今月4日に藤ヶ崎一男調教師が達成したばかりで、これに続いて2人目。地方競馬歴代12人目、現役では4人目の快挙。1973年以降に免許を取得した調教師では、最速での達成となった。
 名古屋競馬場では、10月17日(水)の5レース終了後、角田輝也調教師の通算2000勝達成記念セレモニーが行われる。(Net-keiba.com)

【角田輝也調教師プロフィール】
1963年10月21日(48歳)
1999年1月17日初出走
1999年1月20日初勝利

2012年10月13日土曜日

地方競馬 復活かけ、あの手この手


 低迷が続く地方競馬を盛り返そうと、各地の競馬場があの手この手の集客作戦を展開している。仕事帰りの会社員や女性を呼び込むため、ナイター営業に乗り出したり、場内で婚活イベントを開催したり。新たなファン層の開拓が狙いだ。

◆日中より3割増 

 1930年に営業を始めた兵庫県尼崎市の園田競馬。昨年度の売り上げはピーク時の3分の1の314億円で、入場者の約7割が50歳以上だ。主催の同県競馬組合は2014年度までに回復の兆しがなければ事業廃止を検討するとしている。
 こうした現状を打破するため、園田競馬は約9億円を投じて関西初のナイター施設を今年設置。照明約450基を新設し、トイレを和式から洋式に改修、分煙も徹底した。
 毎週金曜の夜間開催を9月7日から始め、会社帰りのグループなどが観戦する光景が定着した。10月5日、仕事を終えて同僚3人と立ち寄った神戸市灘区の会社員橋口博史さん(31)は「ライトに照らされた馬の体が光ってきれい。ビール片手に楽しめるので別の同僚も誘ってまた来たい」と話す。11月9日まで計10回開かれるが、当初5回の平均入場者は、日中の開催より3割以上多い4700人に上っている。
 同組合は夜間開催にあたり、周辺住民らにも配慮。最寄りの阪急神戸線園田駅との間を最大10台の臨時バスで結び、住宅街がファンであふれないようにする。同組合関係者は「都市部の立地を生かし、明るく安全・安心な競馬場に変身し、危機を乗り越えたい」と語る。
 ナイターレースは帯広競馬場(北海道帯広市)のばんえい競馬で07年から実施されるなど、東日本の競馬場でも人気を集めている。

◆「お役所」脱却

 地方競馬は自治体が経営に携わり、収益は公共施設の整備などに充てられてきた。運営面では、給与や人員の削減など大胆なリストラに踏み切れず、<お役所的>発想から抜け出すことが課題だった。

 かつて、デビュー以来113連敗を記録した「ハルウララ」の人気に沸いた高知競馬(高知市)は、ブームが去った後、全国初となる通年の「夜さ恋ナイター」を09年7月に始めた。馬券のインターネット販売で全国のファンをつかみ、売り上げは09年度の55億円から11年度に71億円と回復。さらに婚活イベントを企画して<夜のデートスポット>としてPRするなど、収益向上を目指している。
 福山競馬(広島県福山市)では、馬主や調教師、厩務員らが「福山競馬振興協議会」を7月に設立し、支援会員の募集も始めた。11月下旬に最初のイベントを開く。広島カープの選手にレース勝者へのプレゼンターを務めてもらい、大学生によるバンド演奏も行う。
 金沢競馬(金沢市)でも、調教師や厩務員らが09年末、「金沢ちびうま団」を結成。競輪選手らがダートでポニーと競う“異種競技”などを仕掛ける。石川県競馬事業局は「地道な努力を積み重ねれば、いつかは客足が戻るはず」とする。
 大井(東京都品川区)、川崎(川崎市)など関東の4か所の地方競馬場は今月、各競馬場の馬券を集めると賞品をもらえるスタンプラリーを共同実施している。

 地方競馬

 地方競馬全国協会(東京)によると、地方競馬は全国16か所で運営されている。売上総額は、1991年度で1兆円近かったが、2011年度は3314億円に減少。入場者も1000万人以上減って11年度は371万人に落ち込んだ。<読売新聞>

2012年10月8日月曜日

福山競馬のIPAT上々発進

 福山市の福山競馬の馬券販売が7日、日本中央競馬会(JRA)の会員向けインターネットサービスのIPAT(アイパット)で始まった。この日の売り上げは1510万円で見込み額の800万円を上回る好調なスタートとなった。

 IPATで購入が最も多かったのは、最終の重賞レース「鞆の浦賞」。売り上げの65・2%に当たる984万円にのぼった。競馬事務局は、JRAのレース全てが終了した後の午後5時の出走となったため、会員の購入が集中したとみている。
 福山競馬は同日、10レースを開催。総売上高は7978万円で、うちIPATによる購入は18・9%だった。
 IPATで福山競馬の馬券が購入できるのは12月末までの3カ月間となっている。杉原郁充事務局長(60)は「初日は予想を超える反響だった。今後もJRAの出走時間と重ならないようにレースを編成していきたい」と話している。(中国新聞)

2012年10月5日金曜日

「IPAT」地方競馬発売開始で売り上げ倍増


 JRAインターネット投票(IPAT方式)の地方競馬発売が3日に始まった。G2東京盃実施の大井売り上げ詳細は別表の通り。前年比は総売り上げが104%、東京盃が105.1%。総売り上げは見込みをクリアした。 同日、IPATで発売された他場の売り上げ前年比も、門別が131%、名古屋が104.1%、園田も110.2%と増加。園田は1~8月の兵庫競馬1日平均と比較しても106.7%。IPAT発売の占有率は門別が大井と同じ11.1%、名古屋11.7%、園田9.1%だった。

 数字の受け止め方はそれぞれ思惑があるだろうし、初日だけでどうこう言えない。だが、動き始めたことでさまざまな声が聞こえてきた。大井では、南関競馬中継をしているCS放送加入への問い合わせがあったという。記者の身近にも「買えるようになったので大井について教えて。買いますよ」という人が。従来の地方購入手段と重複加入しているファンもいるが、これらは間違いなく上積み組だ。

 一方でTCK関係者は「重賞だけを発売していると思っている人も多いようです」。今後浸透していけば、違った結果が出るかもしれない。連休の7日には福山、盛岡で全レース、高知で1~5R、8日には盛岡全レース、高知1~6Rが即PATに加えAPATでも発売される。(スポニチ)

2012年10月4日木曜日

市長「福山競馬黒字厳しい」


 福山市の羽田皓市長は3日の記者会見で、実質単年度収支の黒字を事業継続の条件としている福山競馬について、「(本年度の黒字の)確保は厳しいのではないかと危惧している」と述べた。存廃については「今後の状況を注視し、慎重に検討する」とした。
 羽田市長は第2四半期(7~9月)の収支について、約1千万円の赤字だった第1四半期(4~6月)と同様「厳しいものになると推察している」と話した。
 一方で福山競馬で7日に始まる日本中央競馬会(JRA)の会員向けインターネット馬券販売を挙げ、「売り上げにある程度効果が期待できる。(存廃は)今後の売り上げ見通しなどを総合的に検討する」と強調した。昨年度は1月だった存廃の判断の表明時期については「昨年度と本年度は状況が随分違う」とし、具体的な言及は避けた。(中国新聞)

2012年10月3日水曜日

福山競馬存続へ支援会員募る


 広島県馬主会や県調騎会などでつくる県福山競馬振興協議会は、福山競馬の存続を目指して、支援会員の募集を始めた。支援金を集め、売り上げアップを図る新たな催しに活用する。
 希望者は県馬主会館(福山市千代田町)などにある登録カードに必要事項を書き、協議会に提出する。支援金は千円から。協議会は支援会員に競馬場の催しなどを情報提供し、大口の支援があった企業名は競馬専門紙などで紹介する。
 協議会は当面千人の登録を目指し、競馬関係者がまずは知人たちに支援を依頼する。支援金を使って12月初めに広島東洋カープの選手をレースの盛り上げ役として競馬場に招くほか、大学生の音楽演奏などの催しも検討している。
 市は実質単年度収支の黒字を事業継続の条件とするが、本年度第1四半期(4~6月)は1085万円の赤字だった。協議会の岡田義見会長は「ファン拡大に向けたアイデアはあるが、実現の費用が足りない。ぜひ協力してほしい」と話している。協議会=電話084(953)1749。(中国新聞)

2012年10月2日火曜日

福山競馬売上高13%減  上半期


 福山市は1日、福山競馬の2012年度上半期(4~9月)の売上高が、前年度上半期と比べて13・1%減少したと発表した。事業存続の条件である実質単年度収支の黒字確保に向け、市はさらに厳しい運営を迫られる。
 市によると、今年度上半期の売上高は36億3168万円で、昨年度上半期から5億4526万円減った。昨年度は、東日本大震災で東北や関東地方の競馬が休止し、福山競馬のインターネットの馬券販売に利用客が集まったという事情があり、市は「(今年度の売り上げ減少は)前年度が好調だった反動」と説明する。
 しかし、地方競馬最多勝馬のモナクカバキチが引退するなどして固定客の足が遠のき、人気の低下に歯止めがかからないのが現状だ。今年度上半期の入場客は6万9335人で同9・2%減少した。
 一方、今月7日からは日本中央競馬会(JRA)が実施しているネット会員対象の馬券販売に地方競馬が加わる予定で、売り上げの回復が期待される。年間を通じて最も多くの入場者でにぎわう正月開催も控える。
 市競馬事務局は「重賞レースを増やすなどして人気回復に努め、経費も節減している。実質単年度収支黒字の確保のため、手を尽くしたい」としている。(読売新聞)

福山競馬売上高 上半期は13%減 前年度利用増の反動 広島


 福山市が発表した福山競馬の平成24年度上半期(4~9月)の業績によると、売上高は前年同期比13・1%減の36億3168万5千円、入場者数は同9・2%減の6万9335人と、いずれも大きく落ち込んだことが分かった。
 売上高については昨年、東日本大震災の影響で関東や東北の競馬場が休止。インターネットによる福山競馬の馬券販売の利用客が増えたという背景があり、反動である可能性も高い。
 しかし、入場者数については、地方競馬最多勝を記録したモナクカバキチが引退し、カバキチ目当ての固定客が減少。ファン離れが止まっていないという厳しい現状がある。
 今月7日からは日本中央競馬会(JRA)と連携したネット投票システムが始まる一方、下半期には客の伸びが期待できる重賞レースも増える。事務局ではこれらの動きに期待をかけているが、事業存続の条件である実質単年度収支の黒字確保に向け、さらに厳しい運営を迫られている。(産経ニュース)