2013年8月12日月曜日

『これからの大井は“日本の夜を制する”』大井競馬(2)

 ナイターを彩るカクテル光線、女性演奏者による生ファンファーレ、内馬場ではドイツビール片手に競馬観戦、そして、思い出の帝王賞当日に、地方中央で活躍したボンネビルレコードが誘導馬デビュー。競馬をより楽しめる仕掛けが続々…、そこから見えてくる、大井競馬のビジネスモデルとは。そして、大井競馬が目論む次なる一手とは。(8/5公開Part1の続き、今週のゲスト:斉藤弘開催執務委員長、聞き手:赤見千尋さん)
赤見 :大井と言えば、何と言ってもナイター競馬。内馬場で開催中の「オクトーバーフェスト2013」、ビール片手に競馬観戦なんて、海外競馬のようですよね。あと、女性演奏者の生ファンファーレ。あれも人気が高いですね。細かいところまで工夫されていて、ワクワクします。
斉藤 :こういう空間での生の音って、体にジーンと響くんですよね。そういうところもいいんじゃないかなと思って、ずっと続けているんですよね。
赤見 :そういうアイデアはどうやって出てくるんですか?
斉藤 :ちょっと深い話になりますが、うちのビジネスモデルというのは「競馬+夜のエンターテイメント」だと思っています。昭和61年にトゥインクルレースを始めたんですが、ただ夜に競馬をやるのではなく、「競馬」と「夜のエンターテイメント」の融合が、うちのビジネスモデルだと考えたんですね。今広告では「TOKYO TWINKLE」と表現しています。ビジネスモデルっていろいろあると思いますが、恐らくこういうものは、日本ではうちしかないだろうなと思っています。
そうすると、競馬場での興行と考えた時に、「面白いレースを作ること」と「それをどう見せて行くのか」という2つを考えて行くのが基本だと思います。
生ファンファーレについても、「どういう見せ方がいいのか」という発想から出てきたものですね。もともとは、サンタアニタ競馬場のファンファーレをヒントにうちでも始めたんですけど、変な話、最初はうちの職員の中から、トランペットとかが吹ける職員を集めてやっていたんです。
赤見 :えっ()? 楽器が出来る方を募って!?
斉藤 :そうそう。うちの職員やその知り合いの方を集めて、そこから始まって演出もいろいろと考えて、最近では「東京トゥインクルファンファーレ」といって、女性演奏者5名での生ファンファーレという形で定着しています。
赤見 :あの人数で、あのクオリティはなかなかないですよね。「本当に生なのかな!?」って、近くに見に行っちゃうぐらいです。
あと、個人的にもうれしかったのが、今年の帝王賞でボンネビルレコードが誘導馬デビューをしたことです。あいにくの大雨でしたけど、そんなの関係ないくらい、「ボンちゃん、ボンちゃん」って声援がすごかったです。愛されていますよね。引退した後も近くで会えるってなかなかないですし、誘導している姿がまたかっこいいですよね。
斉藤 :ええ。本当に絵になりますよね。誘導馬になることをオーナーが許可してくださって、また、あれだけの短期間でよくあそこまで。去年の12月まで現役で走っていて、そこから半年で誘導馬デビューですからね。頭の良い馬ですし、誘導馬担当がよく育ててくれましたよね。

うちにとっては、宝みたいな馬なんですよね。その馬が誘導馬になってくれるという。そこで我々としては、帝王賞でデビューさせたいというのが第一目標でした。それが本当に実現できて、素晴らしいなと思っています。
誘導馬に関しても、ナイターの初めからいろいろと考えてきました。最初に導入したのが、カクテル光線に映える馬ということで、パロミノ種という、光があたった時に金色に光る馬を探してきたんです。それからもいろいろとやって来た中で、今回のボンネビルレコードの誘導馬デビューだったんです。
赤見 :やっぱり「ナイターをどう見せるか」というのが、一番大きなテーマなんですね。イルミネーションにもこだわっていますよね。
斉藤 :競馬場ってね、本当に広いんですよ。だから、イルミネーションもちょっとやっただけでは、どうしようもない。ある程度の規模でやらないと、映えないんですよね。だから、経費はかかる(苦笑)。だけど、それが無くなっちゃったら、つまらないですしね。
赤見 :ただ馬券を買いに来るというだけじゃなく、仕事帰りのデートスポットみたいな感じでも定着しているじゃないですか。やっぱり、ナイター独特の雰囲気は違いますよね。
斉藤 :そうですね。これまで「東京の夜」という形で競馬を展開して来たんですけれども、ご承知の通り今は、競馬場に来てくださるお客様が少なくなっているのは事実なんですよ。
でも、インターネットで馬券を買ってくださる。そのために我々としても、なるべく無料で映像が見られるように、情報をすぐ得られるようにと工夫して来たわけです。そういうこともあって、インターネットで馬券が身近に買えるようになった。それが競馬場の来場者に影響があったのは事実だと思うんですが、インターネットも含めた1日の利用者は年々増えているんですよね。そういう政策を取って来たわけですから、そこはトータルで考えなくてはいけないですよね。
赤見 :インターネットなら、全国の方が馬券を買えますしね。
斉藤 :そうです。そこで、大げさな言い方ですけど、「これからの大井は“日本の夜を制する”」ということで考えています。日本の夜の1つのエンターテイメントとして、インターネットを通じて競馬を楽しんでいただこうと。「東京の夜」から、次は「日本の夜」という形で、遊びを提供して行きたいなと思っています。
赤見 :「日本の夜を制する」、かっこいいですね。
「東京の夜」から「日本の夜」を制する
斉藤 :そのために今度は、本場だけではなくインターネットでどう見せるかということを、次の段階として考えて行かなくてはいけないです。それは当然、良い馬なり面白いレースなりを作るということでもあります。
赤見 :そのために考えられていることがあるんですか?
斉藤 :まずは、番組の工夫ということをやっています。例えば、ただ「2歳」「3歳」ではなくて、「3歳の300万」とか、どんな馬が走っているかわかりやすいようなレース名を作っています。あとは、同じC級の中でも距離別とか、5歳戦6歳戦という年齢別であったりとか、そういうふうに分けることを考えています。
赤見 :お客様にわかりやすい番組を作っていくという。
斉藤 :そこまで大きなことには見えないかもしれませんが、競馬って、どんなに質の良い馬がたくさんいても、ピラミッドなんですよ。下級条件があって、トップがある。そうすると、下級条件ほどたくさんの馬がいるわけですね。でも、そのクラスのレースも、GIの東京大賞典も、同じ一つのレースです。そこをお客様にどう見ていただくかということを、真剣に考えなくてはいけないと思っているんです。
そこを試行錯誤しているのが一つと、もう一つは大井の強い馬を作りたいと思っています。我々主催者ではなかなか直接はできないところがあるので、少しでも大井に良い馬を入れていただいたり、「大井で勝とう」という意識を持っていただくためにどうしたらいいのかなと。
それで今年は、2歳戦3歳戦の重賞や準重賞を勝った大井の生え抜き馬への、ボーナス制度を作りました。このように番組の制度を作ったり、強い馬を作ったりということを、ある程度長いスパンで考えながら、日本の夜という中で大井競馬を楽しんでいただける時期がいずれ来るだろうなというふうに思っているんですけどね。
赤見 :すごいですね。
斉藤 :まあ、この問題については、すぐに結果というのは難しいですけどね。でも、諦めたら終わりですので。良い悪いではなくて、まずはやってみるということから始めて、それがいつか花が咲くかもしれない、というふうに思っています。
赤見 :先ほど「立ち止まったら終わり」というお言葉がありましたが、大井の精神はそこなんだなと思いました。
斉藤 :そのためには「ALL大井の精神」で、主催者だけでやっているんではないんだよ、と。馬主も、騎手も、トレーナーも、厩務員も、携わっている人みんなでやっているんだという意識を持つために、例えば「お客様感謝デー」などを、みんなでお客様に感謝をしようということで行ったりしています。そうすることで、関係者がよりまとまるところがあるのかなと。
赤見 :やっぱり11人の意識が、すごく大事なんですね。
斉藤 :先ほどのインターネットの話がありましたが、最近の実感として、若い方と女性がまた増えているのではないかなと。特に女性は、連れてきてもらったというのではなくて、女性同士で自らカメラを持って来ていただいている方がすごく増えているように思います。香里奈さんの効果かもしれないですけどね。
赤見 :香里奈さんのCM、いいですよね。若い方に来ていただくのは、活気が出ますね。
斉藤 :そうですね。これからは、次世代のお客様を増やしていかないと難しいなと思っています。今の直接のターゲットというのは40代、50代、60代なのかもしれない。でも、10年先20年先を見た時に、若い方に競馬を経験していただくというのは必要だと思っています。
JRA
が、初心者向けの競馬教室を開いたり、エヴァンゲリオンとのコラボをしたり、いろいろな形でされていますよね。将来的な競馬を考えて、若い方に関心を持ってもらいたいというところが見えるので、そこは大井も協力して、同じ方向に向かってやって行こうと、今一生懸命やっているところです。
赤見 JRAとも協力して、競馬の将来のために。
斉藤 JRAもインターネット投票が5060%、大井ももう40%ぐらいになっています。この方たちにしっかり競馬を楽しんでいただきたい、そして、新しくファンになってもらう方も増やす、そこは真剣に考えて行かないといけないですよね。そうしないと、競馬自体が無くなってしまうかもしれない。赤見さんは実感されたと思いますが、そう考えると、さみしいですからね。やっぱり、競馬っていいと思うんですよ。
赤見 :本当に、競馬っていいですよね。今日はお忙しいところ、ありがとうございました。
斉藤 :みなさんぜひ、大井を応援してください。(Net-keiba.com)